はじまり
ギンポという魚をご存知でしょうか?
以下のような魚をギンポといいます。

ミニウツボのような容姿をしており、ちょっとグロテスクな印象があります。
よく穴釣りなどの外道としてしばしば釣れるギンポ。
釣られても、よく捨てられてしまう可愛そうな存在ですが、実は日本の首都「東京」などでは超高級てんぷらネタとして一部の愛好家から支持を得ています。
私の友人の間でもギンポ好きな人もいて「ギンポ釣れたら食べたいからもって帰ってきて!」というツワモノもいます。
そんな一部のファン層から人気のある「ギンポ」について今回ご紹介します!
実はロックフィッシングのキーポイントにもなる魚でもあります。
ギンポってなにもの!?

細長くドジョウに似た体型をしており、背鰭は長く背部から尾鰭にまで達します。
腹鰭は非常に小さい。背鰭は意外に硬く、持つと手に刺さり怪我をします。
そのためカミソリみたいな背びれを持つ事から「カミソリ魚」と呼ばれる時もあります。
写真のようにオスが卵の周りに巻きつき守る習性があります。
ギンポにも色々な種類がいて総勢12種類ほど日本に存在します。
今回はロックフィッシュの外道として釣れるギンポにスポットを当ててご紹介します!
ダイナンギンポ

恐らく一番釣れるギンポがこの「ダイナンギンポ」だと思われます。
「ダイナン」とは船乗りでも行くのが遠い沖の海を表しているのですが、このギンポは足首くらいの水深でも生息している
ことから名前と生息場所は矛盾しています。
またダイナンギンポは汽水域にも生息しているため、汽水域でのテトラポットや穴の中で釣る事ができます。
最大サイズは30cm前後に到達します。
ヘビギンポ

こちらのギンポは淡水に住むライギョのような風貌をした種類になります。
他のギンポに比べ、縄張り争いが強く同種間および他種間でも争うため群れで行動はせず単独で住んでいます。
こちらの個体もテトラポットやケーソンの隙間など「人工物」で作られたものを好み住処にしています。
こちらの個体も30cm前後まで成長します。
餌は小魚やカニ・エビなどを捕食しています。
フサギンポ

フサギンポは上2種と異なり、表面がヌメヌメしており、穴の中よりも海草帯などに好んで住んでいます。
また体長も大きいもので50cmに達する個体も釣れる事があります。
この個体は魚よりもエビやイソメなどを常食している傾向が強いです。
ギンポの魅力とは!?
ギンポの魅力は2つあります。
ギンポ様の魅力① 高級魚

ギンポの魅力はなんと言っても食味の良さ
これは以前紹介したドンコと同じく見た目はグロテスクでも一部のマニアックなファンから支持されている理由です。
こんな見た目でもフグの天ぷらにも負けない上品な味がします。
また鮮度の良いギンポはとても甘みのある味とコクがあります。
アナゴにも劣らず高級な味わいとなっています。
そしてアナゴよりも簡単に釣る事ができるというメリットもあります。
近年はギンポを天ぷらで出すお店が減ってきているそうなので、ギンポの手軽に天ぷらで味わえるのは釣り人の特権になります。
ギンポはロックフィッシュを穴釣りで狙う要領で釣る事ができるので、
外道で釣れても敢えてキープするのもいいかもしれません。
ギンポ様の魅力② ギンポの魚影が多いところはロックフィッシュも多い!?
今回の記事でロックフィッシュと関連するポイントはここになります。
上で紹介したようにギンポは食べれば実は美味な魚です。
そして、それはロックフィッシュからしても同じ事が言えます。
ギンポはロックフィッシュのベイトフィッシュでもあります。
ギンポは他のベイトフィッシュよりも栄養価が高く、しかも青物のように動きが素早いわけでもなく、ボトム付近に生息しているため、ロックフィッシュにとっては良いとこずくしのベイトになります。
特に抱卵していて動きが遅くなったロックフィッシュや、スポーニング後の体力が低下したロックフィッシュには捕食しやすいターゲットとなります。
そのためこれからの時期、ギンポが多い磯場や堤防にはロックフィッシュの魚影が濃い傾向が高いです。
現に冬のロックフィッシュの胃袋からギンポが出てくる事がよくあります。
ギンポが多い漁港ではロックフィッシュも必ずギンポをベイトとして意識します。
そのためスイミング系のストレートワームよりもボトムを這うようなストレートワームのアクションも効果的になります。
そういう視点でギンポを探すのも面白いと思います。
ギンポを餌にしたらロックフィッシュが釣れるかはわかりませんが。笑
ギンポとロックフィッシュは実は意外と関係の深い立場にいます。
ギンポが釣れたときは嫌な顔をしてリリースするのではなく、
「ギンポ食べてみようかなあ、、」
「ギンポが釣れたという事はストレートワームのボトムアクションにも反応してくるかもしれない・・」
と少しはギンポに興味を持ってみるのもいいと思います。
ちょっとグロテスクですが、、笑
ギンポの魅力を知った上でギンポと接してみれば少しは好きになれると思っています!
マニアックな魚が好きな私としては是非ギンポファンも増えてくれる事を願っています。
今回はちょっとロックフィッシュから脱線した内容になってしまいました!
今日34センチのギンポを釣りました。
コメントありがとうございます!
34cmのギンポですか!
超大物ですね!笑
ギンポはダイナンギンポですか?
フサギンポが穴釣りで釣れたけどリリースした。次は食う。ガダとかガダギジと呼ばれ、あまり歓迎されない魚だが。