【動画紹介】マゴチが人に慣れ過ぎた結果・・
8月に30cmくらいの飼育サイズのマゴチが釣れたので、家に持ち帰って飼育してみたところ餌を食べてくてましたが まだ人に警戒している感があり若干、エサの食べ方も恐る恐るといった感じでした。 あれ…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
8月に30cmくらいの飼育サイズのマゴチが釣れたので、家に持ち帰って飼育してみたところ餌を食べてくてましたが まだ人に警戒している感があり若干、エサの食べ方も恐る恐るといった感じでした。 あれ…
根魚を飼育していると色々な事が見えてきます。 今回は家に持ち帰って1週間ほど経過したアイナメに餌を与えてみました。 人間に置き換えると1週間もご飯を食べないとなると「餓死」したり「体調不良」に陥ったりする極限レベルの世界…
半年くらい前に飼育していたベッコウゾイが鮮度が少し悪いイソメを食べてから調子を崩して、そのまま死んでしまい・・ それからしばらく水槽は空の状態だったのですが、先日小さいアイナメとリュウグウハゼが釣れたので、持ち帰って久し…
こんにちわ! 今回も読者様からの質問にお答えします! 質問 「ロックフィッシュ以外にも海水魚を飼育していますか?」 現在はインスタグラムでアップしている「アイナメ・クジメ・クロソ…
はじめに 魚の飼育でライトを使うのと使わないのとでは見た目がだいぶ違います。 癒される空間を演出してくれるだけではなく、魚も人間と同じで光を浴びないと骨がまがったり、骨格変異など色々な症状を引き起こしてしまいます。 今回…
フィルターとは フィルターは海水魚の飼育だけでなく、金魚の飼育などでも必要になる道具になります。 フィルターの役目は「水槽内のゴミをとってくれる」ものです。 毎日水槽内で魚がフンなどを排出しま…
はじめに 前回の海水魚の飼育ステップで「水槽の準備」について解説しました。 今回はその水槽に注ぐ海水の準備方法をご紹介します。 海水の準備方法には大きく分けて2つありますので、それぞれの方法をご紹介いたします。 自分に合…
はじめに 前回の記事で「魚の持ち帰り方」について書きましたが、重要な事を忘れていました!笑 STEP1に魚の持ち帰り方は実は魚の飼育で一番最後の工程になります。 魚を持ち帰る前に魚を入れる水槽を準備しておか…
はじめに こんにちわ! 今回の記事ではロックフィッシュを水槽で飼育していてぼーっと水槽を見ていて感じた事をダラダラ書いていこうと思います! 飼育下での生態なので自然環境内との生態と異なる可能性があります。その点はご了承く…
はじめに 私は釣りを始める前から魚の飼育をしていました。 もともと生き物が大好きで犬やモルモット・イグアナ・カエルなど色々飼っていましたが、中でも魚が大好きで、沢山飼っていました。 中でも自分で採集してきた生き物は捕まえ…
こんにちは! 今回もロックフィッシュ交流会メンバーの方から秋田県のロックフィッシュ釣果情報をいただきましたので、ご紹介させていただきます! 場所は前回同様、秋田県岩城市にある「道川漁港」での情報です。 今回の釣果は、 ク…
はじめに 海で釣れた魚は「写真に撮ってリリース」する人もいれば「家に持ち帰って料理して食べる」がほとんどだと思います。 中にはごく少数一部で「釣った魚を持ち帰って飼育する」という人もいます。 私も基本的には…
そんなに引きが強いわけでもなく、そこまで大きくなるわけでもない。 見た目はつぶらな瞳が可愛いかもしれないけど、、 よーく見ると、、ヤバイ笑 そんなことから、ロックフィッシュをする人からすると外道の部類に入りがちなドンコ。…