釣り方&釣れる理由を丁寧に解説!夜の漁港アイナメゲーム おススメなタックルから釣り方を解説!
はじめに 2月~4月海の水温は1年間の中でも最寒期に突入する時期になります。その為、冷水環境にも強いアイナメでも水温が低く中々釣れない時期になります。 アイナメと言えばデイゲームのイメージですが、この2月~4月のアイナメ…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
はじめに 2月~4月海の水温は1年間の中でも最寒期に突入する時期になります。その為、冷水環境にも強いアイナメでも水温が低く中々釣れない時期になります。 アイナメと言えばデイゲームのイメージですが、この2月~4月のアイナメ…
今回の動画は海の状況から魚は今浅瀬に接岸してきているのか?? それとも沖にいるのか?? 魚の活性は今高いのかな?? 低いのかな?? という判断する要素を動画でご紹介…
穴釣りとは?? 穴釣りは、組まれたテトラポッド同士のわずかな隙間に仕掛けを落として、アイナメ、カサゴ、メバルなどの根魚類 (ロックフィッシュ)を狙う釣り方です。 ほとんどの堤防にはテトラポットやケーソンの隙間などがありま…
はじめに 前回の記事でも触れましたが、今月の釣り東北9月号に秋田スタッフそーさんが「磯ロック:キジハタ」の記事を掲載された記念にキジハタに関する動画を撮影させて頂きました。 動画では釣り東北の記事では語り切れなかった内容…
東北のキジハタゲーム ハタ類のロックフィッシングゲームは関西が主流となっていますが、ここ近年新潟・山形・秋田・そして青森エリアでもキジハタが釣れるようになり、広い範囲でハタゲームが展開されるようになってきました。 &nb…
はじめに ワインド釣法というのをご存知でしょうか? エギングのようにロッドを大きくあおってシャクり、ワインド専用のセッティングを施したルアーを激しくダートさせて釣るというスタイルです。 ダートとはアングラーから見て左右に…
はじめに 昔から「磯ロック=ビックワーム」というスタイルが成り立っていました。 決して小さいワームでは釣りにくいという事ではないのですが、このビックワームで狙うストロングスタイルに憧れている人も多いと思います。 しかもビ…
この時期になってくると あの魚も釣れる時期になりますね! そう!ドンコのボス的存在! マダラ! 陸から狙うのは中々できませんが(極まれに接岸する時も過去にはあったようですが・・) 船から狙える時期がやってき…
どうも、 皆さんこんにちわ!! 今回、初めて記事を書かせていただく、オノデラと申します! 察している方もいるかも知れませんが、 たまーに他の記事などで、しれっと紹介して頂いているオノデラです(^_^;)笑 …
はじめに 磯場は多くの魚と、 堤防では中々拝めないようなモンスタークラスの魚がストックしている釣り場です。 しかし、それと同時にかなり攻略難易度の高い釣り場ともいえます。 凹凸の激しい根に囲まれたこのフィールドから、エキ…
こんばんわ! 千葉です! 前に海釣りに行った時に食いが渋いロックフィッシュと 帰りによった地元の川でブラックバス釣りをした時に調子がよかった 「リアクションバイト」での釣り 今回はこちらについて少し書かせて…
こんばんわ! 私はよく「ドンコ」をメインターゲットで狙う時がありまして、 一部の人から「ドンコハンター」とリスペクト感ゼロな感じで呼ばれているのですが・・・ ロックフィッシュ交流会やSNSを通じて、「ドンコ…
今の時期ロックフィッシュを狙うなら穴やテトラポットが熱い!? これから真夏の時期 気温は30℃を超え、 水温も25℃近くまで達するこの時期 ロックフィッシュは適水温を求めてディープエリアに避難…
こんばんわ! KISUKEです。 今回こちらの記事では来シーズンから秋田でロックフィッシングをやってみたい! という方や秋田でロックフィッシングの釣果を伸ばしたいという方に向けて私なりの考察を…
ロックフィッシュの釣り動画をまとめて紹介するコーナーです。 動画を見る時間がない 動画を見れる環境じゃない 文字のほうが好き というご要望にお答えしまして、 動画のキャプチャと解説を交えて動画を見なくてもわかるようにして…
ロックフィッシュの釣り動画をまとめて紹介するコーナーです。 動画を見る時間がない 動画を見れる環境じゃない 文字のほうが好き というご要望にお答えしまして、 動画のキャプチャと解説を交えて動画を見なくてもわかるようにして…
はじめに ルアー(ワーム)と餌どっちが釣れる?? これはロックフィッシングに限らず、全ての釣りにおいての永遠のテーマになります。 そして最初に言ってしまえば どっちが正しいと断言もできません!…
秋田港セリオンのポイントとは? セリオンの公式ホームページ⇩ 秋田港セリオンのポイント解説 秋…
はじめに 今回こちらのページでは「ブラクリ釣り動画」をご紹介いたします。 ロックフィッシングといったら「ブラクリ!」と言われるようにロックフィッシングの基礎となる釣り方です。 今回こちらで紹介する「ブラクリ釣り」動画は基…
コツ①:キジハタが口を使ってくれる時間帯に釣りをする コツ②:ワームはケイムラカラーを使う コツ③:回遊個体を狙う!
はじめに ハンター塩津さんと言ったら? 真っ先に浮かんでくるのは「磯ロック魂シリーズ」だと思います。 磯ロック魂でアイナメやベッコウゾイの大物をバンバン釣る塩津さん。 しかし塩津さんは「磯ロック魂」以外のDVDや動画でも…
はじめに このページでは「キジハタロックフィッシング」の動画解説やタックル情報を紹介いたします。 今回紹介するキジハタ動画のテーマは大きく分けて ①ライトロックフィッシングスタイルによるキジハタロックフィッシング釣法 ②…
はじめに 今回この記事は秋田県でロックフィッシュをやっている知り合いの先輩から質問をいただきましたので、その質問について私なりの考えを書かせていただきました。 質問内容 「秋田ロックフィッシングでテキサスリ…
はじめに 2016年8月24日現在。 お盆も終わり段々と気温が落ちてきて来ましたが、まだまだ水温は高くアイナメは釣れない時期が続きます。 これは9月中旬くらいまでアイナメが釣れない傾向が続きます。 しかし8月~9月まった…
はじめに お手軽かつ簡単に釣れるロックフィッシュ! 足下から50cm級の大物がかかったり、引きの強さ・食味の良さなど魅力たっぷりなロックフィッシングに、はまっている人は沢山いるとおもいます。 このページでは…
はじめに 近年、夏にも釣る事ができるロックフィッシュ!引きがとても強い!見た目がルビーレッドで綺麗! という色々な魅力を持っている事から人気・開拓が進んできているトレンドロックフィッシュのキジハタ。 &nb…
はじめに 一年で気温が最も高くなる8月。 この時期は環境的に釣り人にとっては厳しい季節になります。 魚にも同じことが言えます。 お盆を迎えると水温も1年間で最も高くなり、寒流系を好むアイナメは水温が安定しているディープポ…
はじめに ロックフィッシュは年中釣れると言われていますが、真夏に関しては渋くなります。 特に日中に釣れるアイナメに関してはなかなか釣れません。 というか、真夏に釣れないロックフィッシュやる事じたい間違ってんじゃない?? …
はじめに&更新情報 ロックフィッシュ初心者はここから始めると釣れやすいのでおすすめです! ベテランの方は絶対に穴釣りもうまいです。 ぜひやってみてください! 2016年8月03日:最初の更新。写真やリンクが…
日本海側のアイナメのシーズナルパターン アイナメのシーズンの目安は水温が14℃~16℃前後 アイナメのハイシ…