はじめに
お手軽かつ簡単に釣れるロックフィッシュ!
足下から50cm級の大物がかかったり、引きの強さ・食味の良さなど魅力たっぷりなロックフィッシングに、はまっている人は沢山いるとおもいます。
このページではこれから釣りを始めようとする人や、ロックフィッシングを始めようとしている方のために必要な道具やロックフィッシュの種類などをご紹介していきます。
釣り方などは別の記事で追ってご紹介いたします。
ロックフィッシュとは
アイナメやカサゴ・ソイなどを総称してロックフィッシュ(=根魚)と呼ばれます。
ロックフィッシュは堤防などからもお手軽に狙えて、引きも強く・大物では50cmクラスも釣れる種類がいます。
ロックフィッシュは地域によって釣れる魚や時期が変わってくるところも魅力の一つとなっています。
アイナメ類
ロックフィッシュを大別すると主に「アイナメ類」・「ソイ類」・「カサゴ・メバル類」・「ハタ類」などになります。
東北でロックフィッシュの代表格となるのが「アイナメ類」になります。
アイナメは冬の人気のターゲットであり、日本全国に分布しています。
地域によって大きさに個体差がありますが大きい物では60cmを超えます。
引用:磯ロック魂III
以下にアイナメ類の生態や説明を書いた記事のURLを貼らせていただきます。興味のある方はご覧ください!
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][アイナメ類の特徴]
- 主に東北に多く分布する
- 体長60cm以上に達し引きの強さ・食味の良さも申し分なし
ソイ類
ソイはその厳つい風貌からは想像もつかない食味の良さや、引きの強さから専門にねらう人も沢山います。
ソイには沢山の種類がおり最大サイズ70cmにも達するクロソイや局地的にしか生息していないレアなベッコウゾイ(正式名称タケノコメバル)など様々です。
引用:磯ロック魂IV
ソイ類の生態に関する詳しい記事を以下にURLを貼りました。
ソイに興味のある方はご覧ください。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ソイ類の特徴]
- 地域によって釣れる種類が異なる
- 引きの強さや食味の良さもアイナメ同等で申し分なし
カサゴ類・メバル類
カサゴ類は日本各地に生息しており、鮮魚店でもよく見られる魚です。
サイズは30cmもあれば大物の部類になりますが、引きの良さや食味の良さなど評価が高いロックフィッシュです。
一方メバル類は他のロックフィッシュと異なり、底でじっとしているのではなく群れで中層を浮いている遊泳スタイルをとります。
カサゴ・メバル類の生態や種類に関する記事を以下にURLを貼りました。
ご興味のある方はご覧ください。
・カサゴ・メバル類図鑑:生態・習性・シーズナルパターンについて
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][カサゴ・メバル類の特徴]
- カサゴは日本各地で釣る事ができる
- メバルは他のロックフィッシュと生態が異なる
ハタ類
近年「夏にも釣れるロックフィッシュ」という事から人気がグングン伸びてきているハタ類。
メインフィールドは鹿児島などになりますが、東北でも日本海側でも釣れる事から東北でも人気が付き始めています。
キジハタやマハタは高級魚ということもありロックフィッシュ類でトップクラスの食味でとても人気があります。
キジハタに関する記事を以下にURL紹介します。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ハタ類の特徴]
- 他のロックフィッシュと異なり温かい地域で魚影が濃い
- ハタ類は高級魚が多く食味の良さはダントツ
ロックフィッシュを効率よく釣る方法
ロックフィッシュを釣る方法は沢山あります。
投げ釣りやフカセ釣り・浮き釣りなど。
ここではロックフィッシングに特化した釣り方を紹介します。
自分がやってみたいなあと思う釣り方を選んでやってみましょう。
ブラクリ釣り
釣り自体が初心者という方に特にお勧めな釣り方が「ブラクリ釣り」になります。
ブラクリ釣りは上の写真のブラクリという仕掛けを糸に結んでエサを付けるだけと、とてもシンプルな仕掛けが魅力です。
ブラクリも釣り具店のみならずホームセンターなどでも購入する事もでき1セット(だいたい3個入り)で300円くらいの値段というリーズナブルな点も魅力です。
以下にブラクリ釣りに関する記事を載せましたので「ブラクリ釣り」を始めたい方は是非ご覧ください。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ブラクリ釣りの特徴]
- 仕掛けを糸に結ぶだけと初心者にも作りやすいシンプルな仕掛け
- ブラクリの仕掛けの値段が300円前後とリーズナブル
ルアー釣り
近年若者の間でロックフィッシングを狙うのにワームが流行っています。
ワーム釣りではその状況に合わせて仕掛けを作り攻める事ができるので、他の釣り方よりも海藻の中や岩と岩の間などを丁寧に攻める事ができます。
またワームでヒットする魚は大物がかかる事が多いのも魅力的な点でもあります。
またブラクリ釣りやエサ釣りでは虫エサなどを使用するため、「虫エサはちょっと、、」という方にも虫エサを使わなくていいというメリットもあります。
・ルアー釣りについて(現在記事制作中!)
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ルアー釣りの特徴]
- 状況に応じて仕掛けや釣り方を変えられる
- 大物がヒットしやすい
- 虫エサを使用する必要がない
ロックフィッシングに必要な道具・装備
ここではロックフィッシングをするにあたり必要な道具や装備をご紹介いたします。
ここで紹介する道具は全部そろえる必要はななく最低限「ロッド(釣り竿)」・「リール」・「ブラクリ」・「エサ」あるいは「ワーム」があれば釣りはできます。
以下に紹介する商品はあれば釣りをするときに便利になるものと必須アイテムを紹介します。お金に余裕がある方は大方揃えれば釣りがだいぶやりやすくなると思います。
それでは装備の紹介をいたします。
ロッド(釣り竿) 必須アイテム
引用:バス釣り入門ブログ
釣り竿の事を釣り業界では「ロッド」と呼びます。
どの釣りにおいてもロッドが無いと釣りができませんので、ロッドは揃えましょう。
ロッドの選び方ですが特にこだわりが無い場合や選び方がわからない場合は
ルアー釣り用のロッドを買うのをお勧めします。
理由としましてはブラクリ釣りもルアー釣りもそこまで長い竿を必要としないためです。
お金に余裕があるのでしたら「ロックフィッシュ専用ロッド」なども販売していますのでそちらを購入するのをお勧めします。
ロッドの長さですが、自分の身長の高さに+30cmくらいのものを選ぶのがいいと思います。
・初心者必見!タックルの選び方(現在制作中!)
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ロッドの選び方]- 自分の身長に+30cmくらいのものを選ぶ
- ロックフィッシュ専用のロッドだけでなくバス釣りロッドでも代用できる
- どうしてもわからない場合は定員さんに聞くといい
リール 必須
ロッドを選んだあとは「リール」を揃えましょう!
リールとは釣りをするときに使用するライン(糸)を巻くのに使います。
リールにも色々な形のものがあり、どれを買っていいかわからないかもしれません。
まず初心者の方は「スピニングリール」というものを選ぶといいです。
スピニングリールとは以下の写真のようなリールです
もしお金に余裕があるのでしたら値段的に4000円以上のものを買うのをお勧めします。
安いリールはとても使いにくく初心者には使いにくです。
またロッドにくっついてきたリールも安いものの可能性が高いので、リール単品で買った方がいいです。
ちなみにリールにはスピニングリール以外にも「ベイトリール」というものもあります。
こちらは初心者には扱いが難しい上に値段も高いので、ある程度レベルアップしてから使ってみましょう。
ベイトリールは以下の写真のようなリールです。
これを見つけたら初心者の方は「10年早いっ!」と突っ込んでそっと棚に戻しましょう。
・初心者必見!リールの選び方(現在制作中!)
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][リールの選び方]
- リールは「スピニングリール」を選ぼう
- ベイトリールはまた今度!
- 安いリールは扱いにくいので避けよう
- わからない場合は店員さんに初心者向けのリールを紹介してもらおう
スパイクブーツ(ここから先はあると便利ば道具)
ロックフィシングをする時に堤防や岩場での釣りになります。
堤防も濡れていたり、海藻などが付着していると、、メチャクチャ滑ります。
もしかしたらスパイクシューズをはいていても滑るかもしれませんが、、
岩場でこけて頭をうつと重症必死になります。
釣り専用のスパイクじゃなくてもいいのであるといいです。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][スパイクシューズ選び方]- 歩き回る釣りなので重いシューズは控えよう
- 釣り専用のスパイクにこだわる必要はない
- 最悪長靴でも代用は効く
ライフジャケット
ライフジャケットは落水したときの救命具になりますので、可能なら、、というかこれもある意味必須アイテムかもしれません。
またライフジャケットは救命具以外にも沢山ポシェットがあるため釣り具をしまう事もできるのでとても便利です。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ライフジャケットの選び方]- 機能性を重視するかデザインを重視するかはあなた次第
- 商品切り替えのタイミング等で安く売っているときもある
- お金が厳しい場合は自分の体のサイズよりワンランク下を買おう
タオル
エサ釣りでは匂いの強い切り身やワームでも「ガルプ」などの匂いが強い汁が手についた時に拭く時に使用します。
また汗をかいたときなどにも使用します。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][タオルの選び方]- 夏場は沢山汗をかくのでタオルは複数準備
- 手を拭く時など多様な面で役に立つ
- 安いタオルでOK
はさみ
ラインを切ったり、魚の針を外したりと色々と使い道のあるハサミ。
「歯でラインを切れます!」という方もいると思いますが衛生面にちょっと不安があるので、ハサミで切る事をお勧めします。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][はさみの選び方]- 手入れをきちんとできる人は100円のはさみでOK
- 手入れが苦手な人は海水でも錆びにくい素材のハサミを買おう
- 爪切りのようなハサミでも代用できるが扱いにくい場面もある
ペンチ
トゲのある魚や牙が鋭い魚が釣れた時に魚から針を外す時や、危険な魚を掴む時など、さまざまな場面で役に立ちます。
そのため魚の口の中にペンチなどをいれたりするのでペンチ先が細いラジオペンチなどがお勧めです。
また安いペンチでもいいのですが、海水で錆びやすい点に注意しましょう。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ペンチの選び方]- ハサミ同様、手入れがマメなら安いペンチでOK
- 危ない魚がよく釣れるなら必須アイテム
- ラジオペンチの方が扱いやすい
ライト
夜釣りをする場合必須アイテムとなる「ライト」。
また光量の関係上懐中電灯ではなく「LEDライト」をお勧めします。
光量は150~200ルーメンくらいあれば使いやすいと思います。
値段も2000円前後くらいのためリーズナブルです。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][ライトの選び方]- 両手を使えるようにするためにヘッドライトがお勧め
- 懐中電灯の光では力不足のためLEDライトがお勧め
- 200ルーメン以上が明るくて初心者も夜釣がやりやすくなる
偏光サングラス
ロックフィッシングは海中に沈んでいる岩や石の周りを攻めます。
そのために太陽の光が海面から反射するのを防ぎます。
ホームセンターなどで安いものが売られていますが、安いものはあまり性能も良くないので、買うのでしたら品質の良いものを選びましょう。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][偏光サングラスの選び方]- 安い物は避けよう
- お金に余裕があれば釣り具専門店の商品を買おう
バケツ
バケツは釣った魚をとりあえず生かしておきたい時に使用する他に、手を洗ったりする時にも使用できる。
[su_note note_color=”#ffffc9″ radius=”10″][バケツ選び方]- 水を汲む時に垂らすロープつきのものを買おう
- バケツのサイズは釣る魚のサイズや使用目的にあわせて買おう
さいごに
この記事ではロックフィッシュを始めるにあたり「釣れる魚の特徴」・「必要な道具」について書かせていただきました。
次項「ロックフィッシング入門②」では釣りの基本動作やエサの種類・釣れるポイントを紹介していこうと思います。
記事が書け次第ここの下にアップさせていただきます。
⇂
・ロックフィッシング入門②:ロックフィッシングの基本的動作・エサの種類・ポイント解説(現在制作中!)
コメントを残す