【夜の金華山釣行】夏でもよく釣れる!宮城県金華山堤防釣行!
はじめに 金華山はロックフィッシュの聖地としてロックフィッシュの魚影が濃いエリアとして有名です。 金華山は離島の為、フェリーや海上タクシーでアクセスするのですが渡船会社の時間の都合上「夜に迎えに来てもらう」という事が困難…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
はじめに 金華山はロックフィッシュの聖地としてロックフィッシュの魚影が濃いエリアとして有名です。 金華山は離島の為、フェリーや海上タクシーでアクセスするのですが渡船会社の時間の都合上「夜に迎えに来てもらう」という事が困難…
どーも、記事ではお久しぶりなオノデラです! 先日の大会では無様な姿を晒してしまいましたが・・・ (その大会の動画はこちら⇓) なんとか懲りずに暇を見つけては釣りには行っておりました(^_^;) さて、アイナ…
こんばんわ! 千葉です! ロックフィッシュ交流会in金華山まで約1ヶ月ほどとなりました! 過去3回の金華山は全て運営の関係上 ずっと堤防についていたので、今回は「ガイドコース」に混ざらせていた…
こんばんわ! 秋田スタッフのそーです。 6月23日金華山にベッコウリベンジ行ってきました! 22日仕事終わり次第すぐ出発。 5時間かけて宮城県へ。 天気はいい感じで非常に釣りがしやすい状況でし…
こんばんわ! 千葉です! 今週の天気。。。 すごい寒波が到来して日本海側をはじめ、 関東・東北も雪祭り状態になっていますね。 東北は最高気温がマイナスレベルまで下がり、 それに伴って水温もグングン下がってい…
こんばんわ! 千葉です。 だいぶ期間が空いてしまいましたが!汗 2018年1月14日 ロックフィッシュ交流会in金華山を開催いたしました…
はじめに 現在1月 水温もどんどん下がり、東北の水温も10度前後まで落ちてきました。 またこの時期は冬の気圧配置の関係等で強風が吹いたり、 また波が高く海が荒れる事がよくあります。 海が荒れた…
こんばんわ!千葉です。 今年もいよいよ水温が下がり始め、ロックの時期に近づいてきましたね! 例年ではまだまだ水温が高い時期で、 浅いエリアではロックフィッシュを釣るのが難しい時期です。 &nb…
こんばんわ! 千葉です! だいぶ更新が遅くなってしまいましたが、 9月頭に行ってきた秋田釣行をご紹介したいと思います。 8月31日 23時に仕事を終わらせ、 宮城の…
こんばんわ! ここ最近仕事が忙しく、 なかなか釣りにいけていなかったのですが、 先日仕事で岩手の沿岸に行く機会があり、 仕事が終わったのがPM18:00 日は傾きかけ夕マズメの絶好のタイミング。。。 &nb…
こんばんわ! 千葉です。 今回は8月2日に岩手県陸前高田市で再度ロックフィッシングに行ってきましたので、 その釣果について書かせていただきます! 今回は前回ソイの釣果が良かったので、その確認も…
防波堤からほぼ一年中狙えて、 いつもロックフィッシングの人気ターゲットであるソイ達。 デカイ口でベイトに食いつき、ゲームフィッシュとしても人気のターゲット。 しかしそんなソイ達もいつでも簡単に…
ソイとカサゴの生態の違い よくロックフィッシングをしていると 「ここにはカサゴはいないだろうなあ。。ソイ(ムラソイ)ならいるかもしれないけど。。。」 と、思うシチュエーションがあります。 どうしてそう思える…
7月26日 真夏のロックフィッシングの取材に行ってきました。 日中はハゼやカジカしか釣れないと思い、 今回は夕マズメからナイトロックにかけての釣行に行ってきました! 今回エントリーしたエリアは…
6月 東北の海水温も16℃~18℃前後になり ロックフィッシュにとっても適水温期に入りました。 この時期は秋田ではソイ・キジハタ・カサゴなど色々なロックフィッシュが釣れますが、 …
イベント情報 概要 2017年5月13日(土)・14日(日)の2日間、 秋田県の秋田市・男鹿方面でちょっと早いですが!今期初のロックフィッシュ交流会を開催いたします! 日本海側は太平洋側に比べロックフィッシュのシーズンイ…
こんにちわ! 今回も読者様から頂いた質問にお答えしていきます! 質問 「ロックフィッシュ大全で釣り上げられた魚は全て持ち帰っているのですか?」 この質問の回答は。 …
こんにちわ! 12月4日に秋田県の秋田港「火力発電所」でロックフィッシングに行って来ました! 今回は前回のロックフィッシュ交流会に参加くださった方2名の方と一緒に釣りしました! …
はじめに こんにちわ! 今回の記事ではロックフィッシュを水槽で飼育していてぼーっと水槽を見ていて感じた事をダラダラ書いていこうと思います! 飼育下での生態なので自然環境内との生態と異なる可能性があります。その点はご了承く…
こんにちは! 今回もロックフィッシュ交流会メンバーの方から秋田県のロックフィッシュ釣果情報をいただきましたので、ご紹介させていただきます! 場所は前回同様、秋田県岩城市にある「道川漁港」での情報です。 今回の釣果は、 ク…
はじめに このページでは「今からロックフィッシングを始めよう!」という方から「もっとロックフィッシュを極めたい!」 という初心者から中級者にむけたロックフィッシュの要点をまとめたページです。 ロックフィシングに必要な道具…
2016年11月6日 「ロックフィッシュ交流会in陸前高田」終了後、秋田からの参加者を秋田まで送ってきたついでに、秋田でロックフィッシングをしてきました。 場所は男鹿半島まで行く元気がなかったので、 秋田港「火力発電所」…
はじめに 海で釣れた魚は「写真に撮ってリリース」する人もいれば「家に持ち帰って料理して食べる」がほとんどだと思います。 中にはごく少数一部で「釣った魚を持ち帰って飼育する」という人もいます。 私も基本的には…
2016年11月2日 リベンジに行ってきました! 前回10月31日に岩手県陸前高田市の広田半島でやったときは 赤丸部分の所を攻めました。 ここは例年ノッコミ最前期に実績があるポイントです。 しかし前回の記事の通り、 ↓ …
こんにちわ! 10月30日に岩手県陸前高田市の広田半島に今、アイナメがどんな状況なのか調査してきました。 11月6日(日)に開催します「岩手ロックフィッシュ交流会in陸前高田」の下見という事で主に「広田半島の堤防」を調査…
はじめに 東北のロックフィシングのシーズナルパターンは、おおまかに「初夏」と「晩秋」に最前期にピークを迎えます。 しかし、このシーズナルパターンというのは「太平洋側のシーズナルパターン」を現しており、日本海…
おはようございます! またやってきましたこの企画! 「秋田ロックフィッシュ調査in畠漁港」 今回の目的は前回39cmのキジハタが上がり、まだキジハタは釣れるのか!? またそろそろ冬のロックシー…
こんばんわ! KI☆SU☆KEです。 ここで個人的な報告します。 11月17日(月)に秋田県秋田港(火力発電所近辺)にナイトロックしに行きます! 狙いはこれからシーズンインするであろう、、 カサゴ &nbs…
2016年9月29日 岩手県陸前高田市の広田半島でナイトロックフィッシングを行ってきました! この日は日中は雨が降っていましたが、夕方には天気も晴れてきました。 しかし気温は夜の時点で12℃、そして風も北西からかなり強い…
6月初旬 今回のフィールド 今回は男鹿半島の先端に位置する「戸賀漁港」から渡船した離島で釣りを行いました! 仕事明けの徹夜で死にそうな顔をしているキスケ氏 離島のエリア構造はワンド形状になって…