ドンコが段々懐いてきました!
少し前に釣ってきたドンコ2匹がいるのですが、 さいしょ、水槽に入れた所、土管の中に隠れっぱなしで、全然でてきませんでした ⇩ 24時間、上の水槽のような感じが続いていましたが、ドンコの生態を考えたら「それが普通なのかもな…
ロックフィッシュ(根魚)の大百科!アイナメ、ベッコウゾイ、クロソイ、ドンコなどなどロックフィッシュの実績やポイント紹介、タックルや仕掛けなどなど
少し前に釣ってきたドンコ2匹がいるのですが、 さいしょ、水槽に入れた所、土管の中に隠れっぱなしで、全然でてきませんでした ⇩ 24時間、上の水槽のような感じが続いていましたが、ドンコの生態を考えたら「それが普通なのかもな…
10年ぶりくらいにドンコ(正式名所エゾイソアイナメ)を飼育はじめました! 過去にも数回ドンコを飼育した事があったのですが、繊細なドンコを長期飼育することができませんでした。 またドンコの飼育をレビューしているものもほとん…
シーズンオフは中々魚が釣れない 2月~4月は水温が10℃前後と1年間で1番寒い時期に突入することで、寒さに比較的強いロックフィッシュもシャローエリアでも中々釣れなくなる時期に突入します。 今の時期のデイゲーム(日中の釣り…
こんにちは。 スタッフのタカヤマです 私はKISUKEチャンネルの「撮影・サポート」を主に担当しています。 今回ブログを書かせてもらうという事で、先日YouTubeにアップした動画の「動画内に収録されていない部分」を今回…
前回の動画で、 近年ロックフィッシュブームによりアイナメが中々釣れない堤防エリアは、皆が狙っていない「竿抜けポイント」として 遠投先の沖のブレイクや砂地などを狙うという方法を紹介しました。 しかし、このスタイルはロングキ…
魚の嗅覚の豆知識 視覚機能がよく発達したヒトと異なり、魚類は嗅覚が著しく発達していることで知られています。 魚の鼻は色々な形をしていて、人のように穴があいている種族から 触覚のような形をしているものもあります。 出典:水…
はじめに Gulp!シリーズのワームは独特なニオイから「餌並みに釣れる!」というかもはや「餌」といわれるくらい釣れます。 その中でも私はサンドワーム2inに絶大の信頼をおいておりまして このサンドワーム2inはニオイも強…
こんばんわ! 私はよく「ドンコ」をメインターゲットで狙う時がありまして、 一部の人から「ドンコハンター」とリスペクト感ゼロな感じで呼ばれているのですが・・・ ロックフィッシュ交流会やSNSを通じて、「ドンコ…
こんばんわ! 千葉です。 明日は「リベンジ金華山」の日です! 明日は船も出向できるそうなので、参加者の皆様よろしくお願いいたします! ここ最近アップした動画情報をご…
寒い!! こんばんわ! 千葉です。 2018年2月17日 北日本を中心に大寒波が襲来してきました。 天気予報を見る限り。。…
こんばんわ!千葉です。 8月末。。。 例年では残暑が続くまだ暑い時期ですが(2016年の8月最終週の平均気温は27℃でした) 今年はもうすっかり秋らしい過ごしやすい…
こんばんわ! ここ最近仕事が忙しく、 なかなか釣りにいけていなかったのですが、 先日仕事で岩手の沿岸に行く機会があり、 仕事が終わったのがPM18:00 日は傾きかけ夕マズメの絶好のタイミング。。。 &nb…
3月17日大船渡で今期最後となるタラジギングに行ってきました! その釣果報告をだいぶ遅くなってしまいましたが報告させていただきます! 3月17日(金)毎度お馴染み崎浜漁港から喜多丸さんの船で6時半から出港し…
こんにちわ! 今回も読者様から頂いた質問にお答えしていきます! 質問 「ロックフィッシュ大全で釣り上げられた魚は全て持ち帰っているのですか?」 この質問の回答は。 …
はじめに このページでは「今からロックフィッシングを始めよう!」という方から「もっとロックフィッシュを極めたい!」 という初心者から中級者にむけたロックフィッシュの要点をまとめたページです。 ロックフィシングに必要な道具…
はじめに 段々寒くなってきましたね! 寒くなれば寒くなるほど魚は脂身がのり美味しくなっていくのですが、なかでも冬になると人気が出てくるものはコイツ ↓ ドンコ釣行動画もどうぞ! ↓ ド・ン・コ…
2016年11月2日 リベンジに行ってきました! 前回10月31日に岩手県陸前高田市の広田半島でやったときは 赤丸部分の所を攻めました。 ここは例年ノッコミ最前期に実績があるポイントです。 しかし前回の記事の通り、 ↓ …
こんにちわ! 10月30日に岩手県陸前高田市の広田半島に今、アイナメがどんな状況なのか調査してきました。 11月6日(日)に開催します「岩手ロックフィッシュ交流会in陸前高田」の下見という事で主に「広田半島の堤防」を調査…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ここでは宮城県唐桑半島の釣り場を紹介していこうと思います! 今回紹介するのは主に堤防釣り場を紹介します。 唐桑半島といったら近年は磯が脚光を浴びていますが堤防でもタイミングがあえば大物は釣れます。 唐桑半島もまだまだ未開…
そんなに引きが強いわけでもなく、そこまで大きくなるわけでもない。 見た目はつぶらな瞳が可愛いかもしれないけど、、 よーく見ると、、ヤバイ笑 そんなことから、ロックフィッシュをする人からすると外道の部類に入りがちなドンコ。…