フリリグってどんなリグ
今、ロックフィッシングを中心に流行している「フリリグ」
フリリグとはどんなリグなのか?
今回はフリリグについてご紹介させて頂きます。

ティアドロップ形状ほか縦長形状のシンカー・ナス型オモリをラインに通し、そこにフックを結ぶだけ、とテキサスリグやビフテキリグと同じくらい簡単に作る事ができるリグになります。

キャスト時はシンカーが弾丸のように飛んでいくのでビフテキ同様、飛距離を出す事が可能で、ボトム感知能力も高いです。
と、ここまではビフテキリグと同じ性質になるんですが
ビフテキリグの解説動画
⇩
ビフテキリグと異なる点は着水後のワームのフォールになります。
着水後はシンカーが先行して沈みワームはそれを追ってゆっくり沈むのでノーシンカー状態になりナチュラルにフォールしていきます。


これがフリーリグの最大のメリットになります。
沖に遠投したい場合、どうしてもシンカーのウエイトを上げて飛距離を上げると思いますが、シンカーウエイトを上げるとテキサスリグやビフテキはフォールスピードも早くなってしまいます。
一方でフリリグはシンカーウエイトを上げてもワームのフォールをゆっくりさせることができますので、遠投先でゆっくりさせたアクションをさせたい釣りに向いています。
これからの冬の時期は海が荒れやすくシャローエリアが攻めにくい状況や海が荒れた事で沖に魚が逃げてしまうようなシチュエーションでフリリグの威力が発揮されます。
そんなフリリグについて「リグの作り方」や「アクション方法」を解説した動画をアップしましたので、フリリグに興味のある人はぜひ見てみてください。
その他おススメ動画
先日岩手の「実力派ユーチューバー:ユーチューバーRIKIさん」とコラボしてきましたので、そちらの動画を下に貼っておきます。
動画内容が被っていないので両方違う角度から釣行を見る事ができると思います。
リキさんの動画の閲覧とチャンネル登録もよろしくお願いします!
■KISUKEチャンネルでのコラボ動画
■RIKIさん側のコラボ動画
その他初心者おススメ動画
コメントを残す