ワインド釣法のアクション(ロッドワーク)
ワインド釣法のロッドワークはエギングのようにロッドをシャクリます。
まずロッドを水平方向にしてから、勢いよくロッドを立てます。
しゃくり幅は狙うレンジやその日の魚の活性に合わせて微調整します。
その後、糸ふけを回収しつつ、水平方向にロッドを戻し、同じ動作を繰り返す要領です。
これをエギングよりも早いピッチで行うことで、キレのあるダートアクション、レンジキープをすることができます。
詳細は動画で解説していますので、そちらをご覧になるのが良いと思います。
ワインド釣法の攻め方
「ワインド」の場合、広範囲から魚を呼び寄せることができます。
なので最初は魚探しをするために広範囲を手早く探るのが定石になります。(※常に通いなれているエリアでしたら魚が居るポイントにダイレクトにワインドを送っていきましょう)
攻めるレンジは、狙う魚によって絞ってもいいですが、魚がどこのレンジにいるかわからない場合はトップ・ミドル・ボトムレンジに大まかに分けて一通り探ってみましょう。
魚が高活性であれば上のレンジでいきなりアタックしてくることが多く、そうなれば爆釣への可能性が上がります。
大物狙いでいくなら、探る順番を下→中→上と逆パターンで探るといいです。
たいていの大物はボトム近辺に居る事が多いので余計なプレッシャーを与える前にアプローチできますので、良型に出逢える確率がグッと上がります。
最後に
今回は「これからワインドを始めよう!」という方や「ワインド初心者」という方に向けて作成した動画と記事になりました!
次回は中級者に向けた「ワインドでさらに釣れるための小手先のテク」や「魚種別の攻略方法」などを作成していこうと思います。
エサが豊富な初夏~秋はワインド釣法にも魚は好反応でアタックしてくれるので、ぜひこの機会にワインド釣法を試してみてください!
コメントを残す